会社概要・沿革
会社概要
商号
|
東光産業株式会社
|
設立
|
昭和21年6月26日
|
資本金
| 24,000,000円
|
代表者
| 前田 慶太
|
所在地
| 【本社】
東京都江東区新木場一丁目14番5号 電話:03-3521-6413(代表) 電話:03-3521-6414(製品部) 電話:03-3521-6415(技術部) 電話:03-3521-6416(工事部) Email:toko@to-ko-sangyo.co.jp |
事業内容
| ◎鉄道用機器の開発設計及び製造販売
◎軌道関係補修工事の施工 ◎保安防災用機械器具設置工事の施工 ◎建築土木工事の施工 ◎機械器具の設計製作ならびに販売 |
役員
| 代表取締役社長:前田 慶太
取締役:前田 美香子 取締役:吉野 賢一 監査役:曲渕 博史 |
取引銀行
| みずほ銀行
千葉銀行 日本政策金融公庫 城北信用金庫 阿波銀行 商工組合中央金庫 |
沿革
1946年
|
雑貨販売業として中央区日本橋人形町にて創立
|
1947年
|
東京都江東区深川永代に工場を建設
諸官庁からの要望に応え機器製品の製作を開始 |
1948年
| 東京都江東区深川永代に本社を移転
|
1949年
| 手動犬釘抜き器を開発販売
|
1955年
| 交通インフラの整備にあわせ保線作業用機械器具の生産に軸をシフト
|
1962年
| 建築限界車を開発し各私鉄へ納入
日本で最初の折りたたみ式レール山越器を製造 浸水防止機の開発施工を開始 |
1969年
| 東光機器株式会社を設立
|
1971年
| ロングレール運搬車を開発
|
1976年
| 創立30周年を迎え埼玉県八潮市に新たに工場建設
|
1980年
| コンパクトな電動レール切断機を開発
|
1987年
| 当社開発の軌きょう縦送り機を使用した工法が山形新幹線の改軌工事に採用
|
1992年
| エンジン式アルミ製軌道自転車スーパーカートを製作
|
1995年
| コンクリート台盤多軸穿孔機を新幹線延伸工事に納入
|
2001年
| スーパーカートの狭軌・広軌兼用タイプを発表
|
2008年
| 青函トンネルの三線軌条化に向けてレール積卸器を納入
|
2010年
| 対荷重6tタイプの浸水防止機を開発
|
2011年
| 電動式スーパーカートのeカートを発表
|
2012年
| 対荷重6tタイプの浸水防止機を設置開始
東京都江東区冬木に本社を移転 |
2018年
| 東京都江東区新木場に本社・工場を建設し、移転。全事業所を集約
|